とら豆とヨモギのパウンドケーキ
まずは「とら豆の甘煮」を作ります
豆をたくさん煮て、色んなバリエーションを楽しみましょう!
今回はとら豆を使用しましたが、他の豆でもチャレンジしてみてください!
- とら豆 300gと、水 900ccを用意します。
- とら豆は洗ってごみを取りのぞきます。
- とら豆を分量の水に5~6時間つけておきます。
- つけた水ごと鍋に移し火にかけます。沸騰したら弱火にしてアクをすくいながら柔らかくなるまで煮ます。豆は常に水をかぶっている状態にしておきます。(豆の状態にもよりますが、1時間〜1時間半くらいかかります)
- 煮上がった豆の1/3量を煮汁ごと取り出します。
- 米飴大さじ1〜2(甘さはお好みで調節して下さい)を加えます。
- 塩ひとつまみを加えて軽く煮立たせます。
- そのまま冷まして味を含ませます。
ここからが本番。
今回はこのとら豆の甘煮とよもぎ粉末を使ったパウンドケーキです。
材料 (8cm×17cmのパウンドケーキ型使用)
【A】
【B】
【C】
- とら豆の甘煮 1/2カップ
作り方
- 材料「A」を泡立て器を使ってよ混ぜ合わせます。
- 材料「B」をよく混ぜ合わせます。
- 「A」に「B」をさっくり混ぜ合わせます。
- そこへ材料「C」のとら豆の甘煮も加えて混ぜ合わます。
- 薄く油(分量外)を塗ったパウンドケーキ型に流しいれ、170度に温めたオーブンで35分焼きます。
- あら熱が冷めたら型から外します。
ポイント!
- 米粉を加えることでもっちりとした食感になりますが、地粉だけでも美味しくできます。
- 豆腐ペーストを加えることでしっとりした食感になります。
マクロビマートで購入できる材料
これまでのスイーツレシピ
抹茶チアシードシェイク
ココナッツミルクチアプディング
ココナッツオイルチョコレート
あんず大福
よもぎどら焼き
キャロブマフィン
安納芋と黒ゴマのケーキ
豆乳バニラプリン & かぼちゃプリン
黒ごまプリン
チョコレートケーキ
甘酒クッキーとすはま
ほうじ茶プリン
米粉のバナナケーキ
高きびだんご
桜スコーン
ドライフルーツとナッツのパウンドケーキ
玄米クラッカー
そば粉のようかん
豆腐花 - トウファー
とら豆のきんつば
とら豆とヨモギのパウンドケーキ
パン粉のクッキー
黒豆のおこし
バナナパンプディング
里芋プリン
コーンのパンケーキ
あわ粉とかぼちゃのスコーン
白ごまアイスクリーム
柿のアイスクリーム いちごソースかけ
いちごのあん包み
チョコレートムース
紫芋の焼き芋汁粉
ブルーベリーショートケーキ